リーフ訪問治療院

筋萎縮性側索硬化症(ALS)の概要

脳から全身の筋肉へ運動の命令を送っている運動神経が障害されることで、体を動かす筋肉が萎縮して動かせなくなります。日本での患者数は1万人程度といわれ、およそ10万人に5人程度発症し、主に中年以降50-70才で多く発症します。その中でも家族内で遺伝する家族性ALSは5-10パーセント程度で、その他は遺伝しないものです。筋萎縮性側索硬化症(ALS)の原因はほとんど不明なままです。筋萎縮性側索硬化症(ALS)に特化して診断できる検査法現段階ではなく、今現在有効な治療法も確立されていません。よって、リハビリテーションやリルゾールという薬で進行を遅らせます。

筋萎縮性側索硬化症(ALS)の症状

まず、初期症状には4つの型があり、それぞれの型によって発症する場所に違いがあります。
初期症状は加齢に伴う老化と同じような症状なので、筋萎縮性側索硬化症(ALS)と気づかずに発見が遅れることもあります。
筋萎縮性側索硬化症(ALS)が疑われるのは、下記のような症状があるときです。

上肢型
…筋萎縮、筋力低下、麻痺によって腕に力が入りづらく、動かしづらくなります。日常生活での初期症状は、字がうまく書きにくい、物がつかみにくい、箸がうまく使えないなどがあります。

下肢型
…筋萎縮、筋力低下、麻痺によって足に力が入りづらく、動かしづらくなります。日常生活での初期症状は、つまずきやすい、階段がつらい、スリッパが脱げやすいなどがあります。

球麻痺型
…球麻痺とは延髄にある脳神経が障害されて、口、舌、喉の運動が障害される症状です。口、舌、喉などの筋萎縮、筋力低下、麻痺によって口、舌、喉の症状が出ます。日常生活での初期症状は、食べ物を飲み込みづらい、ろれつが回らない、痰が喉につまる、話しづらいなどがあります。

呼吸筋麻痺型
…筋萎縮、筋力低下、麻痺によって呼吸がしづらくなります。日常生活での初期症状は、すぐに息が切れる、長く話せない、大声を出せないなどがあります。

球麻痺の症状が進行すると、声が出なくなる、ろれつが回らなくなるなどの構音障害や、食べ物を飲み込みにくくなり、つまる、むせやすくなるなどの嚥下障害などが現れます。とくに嚥下障害が進行すると、誤嚥性肺炎を起こすことがあります。

上記の症状が進行していくことで症状が増えていきます。
手足の筋力低下は筋萎縮性側索硬化症(ALS)では典型的で有名な症状です。
上肢の症状が進行すると指先が動かなくなったり、腕が上がらなくなったりします。
下肢の症状が進行すると足が出ない、足が上がらないなどの症状が出てきて、歩行困難になり、車椅子生活、そして寝たきりになってしまいます。
さらに、自分で関節を動かせなくなるため、関節拘縮ができることもあります。

呼吸筋麻痺の症状が進行すると、体を横にすると息が苦しい、会話も息が苦しい、日中の意識障害などが現れます。

他にもクランプや、線維束性収縮といった筋肉への症状も現れます。クランプとは、神経が障害されている筋肉がつってしまい、痛みを伴う状態です。線維束性収縮は筋肉が無意識にピクピクと小さい痙攣をしてしまう状態です。また、認知症も合併することが多く、性格変化のために怒りやすくなったり、意欲低下や言葉数がすくなくなったりします。
しかし一方で眼球を動かす筋肉は保たれたり、感覚神経は障害されず、しびれや感覚低下はありません。自律神経も障害されず、排尿障害もありません。

筋萎縮性側索硬化症(ALS)による日常生活のリスクや障害

筋力低下
…運動神経が障害され、徐々に筋力が低下して筋肉が痩せ細っていきます。歩行、起立、移乗、寝返りなどができなくなると介助量も増えていきます。

歩行困難
…筋力低下や関節拘縮の影響で、歩行は難しく杖や車イスが必要となります。長時間の座位姿勢では褥瘡のリスクがあるため注意が必要となります。

転倒
…運動神経が障害され、徐々に筋力低下や関節拘縮が進む影響で転倒しやすくなる可能性があります。

関節拘縮
…運動神経が障害され、関節を動かすことが少なくなると、関節拘縮をきたす可能性があります。拘縮を起こすことによって、関節の可動域が制限され更衣や運動に支障をきたします。

寝たきり
…筋力低下や関節拘縮、痛みが大きくなり、運動機会や運動量が減ると、寝たきりになってしまう可能性があります。

褥瘡(床ずれ)
…寝たきり状態や車椅子生活をきっかけに、同じ部位への圧迫が続き血流が滞ってしまうと、皮膚の病変(褥瘡)が生じる可能性があります。お尻(特に仙骨部)や体の背面、踵(かかと)などに好発し、ひどくなると潰瘍や細菌感染を起こす可能性があります。

筋萎縮性側索硬化症(ALS)のリハビリの方法、効果

歩行訓練や起立訓練などリハビリを実施することで硬くなった関節を動かしたり、筋力の低下を防ぎ、転倒予防や関節拘縮予防、寝たきり予防の効果が期待できます。筋萎縮性側索硬化症(ALS)は、原因が明らかでないため、根治を目指すことが難しく、リハビリや薬(リルゾール)などで進行を遅らせます。
残っている筋力や機能を維持し、生活の質を保っていくためにリハビリテーションを実施します。歩く、立つ、起き上がる、物を取るなど日常生活の中で自分でできることは自分でやることも大事なリハビリの一つです。当院では、日常生活動作を維持できるようにサポートしながらご本人様に合わせたリハビリを実施して、生活の質を維持できるようにしていきます。筋萎縮性側索硬化症(ALS)では、疲れが残らないような強度で毎日継続的に実施することが大事です。

筋萎縮性側索硬化症(ALS)のマッサージ(鍼)の方法、効果

マッサージにより筋肉をほぐしたり、血流を改善することで一時的に体が動かしやすくなります。ご自身で動かしにくく、動かせなくなった関節を動かしたり、筋肉をほぐしたりすることで関節が固くなる関節拘縮を改善、予防できます。首や肩、上肢、下肢の各関節がこわばり出る痛みやクランプ(筋肉がつっぱり痛みが出ること)にはマッサージに効果があるといわれています。マッサージにて血流を改善することで、褥瘡予防や痛みの改善も可能です。

筋萎縮性側索硬化症へ当院の大切にしていること

筋萎縮性側索硬化症(ALS)は進行性の難病です。当院では、リハビリやマッサージ、鍼での痛みの緩和、関節拘縮の予防や寝たきり予防はもちろん、患者様、ご家族様の気持ちに寄り添いながら、コミュニケーションにも力を入れて治療をします。患者様が何を思っているのか、何に困っているのか話せなくなっても指差しや眼球運動、まばたきなどでしっかりとコミュニケーションをとりながら対応します。さらに、ご本人様やご家族様のみならず、在宅支援体制が重要ですので、往診医師や訪問看護師、ヘルパーや介護用具業者などと連携をとりながら対応していきます。

「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」に困ったらリーフ訪問治療院へ

リーフ訪問治療院では、積極的に筋萎縮性側索硬化症(ALS)に対するリハビリ、鍼灸マッサージを行っております。岡崎市、安城市、幸田町エリアでの筋萎縮性側索硬化症(ALS)の患者様は是非一度ご連絡ください。ご自宅や施設へ訪問し、丁寧な対応を提供いたします。
さらに、リーフ訪問治療院ではご高齢者様や障害がある方で、通院が困難な方に対して医療保険を用いた施術を行ってまいります。是非お気軽にご連絡ください。

無料体験のご相談はコチラ